一昨日の読書会にて。
MOMOの世界って、世界一貧しい大統領の考えに近いですね、と仰っていた方が。
二人して、えーとどこの国でしたっけ??とアタフタ。すぐに思いだせなかった(記憶よりスマホに頼ってる弊害ね(^_^;))けど、ウルグアイのムヒカ大統領ですね。
今一度、ムヒカさんの発言を読み返してから「MOMO」を読んでみるのも、面白いかもしれません。
それから、会場には、奥様が「MOMO」を大変好きで、だんな様がなかなか読みきれないでいたら、奥様がだんな様のために読んでくれてそれで一冊読むことができました、というご参加者の方も。
私は、今回の開催のために、もう一度読み返していて、わが子が小さいとき、いかに時間や自分に心を奪われ、子どもの心をないがしろにしていたか突きつけらられるようで胸が痛かったお話などもさせていただきました。
また、書評家の松岡正剛氏は、「MOMO」で「エンデはあきらかに時間を「貨幣」と同義とみなしたのである」と書評で書いています。エンデ自身も、そのことを何かの本で肯定していた記憶もあります。
しかし、面白いことに、松岡氏自身、最初にファンタジー小説という思い込みで読んだときにはそれが読めてこず、歳月が経って読み直した際に改めて気づいた、と吐露しています(web「松岡正剛の千夜千冊」) 。
さまざまな読み方のできる面白い小説「MOMO」を、これからも読み繋いでいきたいと思います。ところどころ飛ばして開催する選択肢もあるかとは思いますが、前回も別の方から同じ感想をいただきましたが、今回も「読んでもらうと、一人で読んでいたら読みおとしてしまいそうなところにも気づけて面白い」という感想もいただいたので、この先も順番に読んでいきたいと考えています。
二人して、えーとどこの国でしたっけ??とアタフタ。すぐに思いだせなかった(記憶よりスマホに頼ってる弊害ね(^_^;))けど、ウルグアイのムヒカ大統領ですね。
今一度、ムヒカさんの発言を読み返してから「MOMO」を読んでみるのも、面白いかもしれません。
それから、会場には、奥様が「MOMO」を大変好きで、だんな様がなかなか読みきれないでいたら、奥様がだんな様のために読んでくれてそれで一冊読むことができました、というご参加者の方も。
私は、今回の開催のために、もう一度読み返していて、わが子が小さいとき、いかに時間や自分に心を奪われ、子どもの心をないがしろにしていたか突きつけらられるようで胸が痛かったお話などもさせていただきました。
また、書評家の松岡正剛氏は、「MOMO」で「エンデはあきらかに時間を「貨幣」と同義とみなしたのである」と書評で書いています。エンデ自身も、そのことを何かの本で肯定していた記憶もあります。
しかし、面白いことに、松岡氏自身、最初にファンタジー小説という思い込みで読んだときにはそれが読めてこず、歳月が経って読み直した際に改めて気づいた、と吐露しています(web「松岡正剛の千夜千冊」) 。
さまざまな読み方のできる面白い小説「MOMO」を、これからも読み繋いでいきたいと思います。ところどころ飛ばして開催する選択肢もあるかとは思いますが、前回も別の方から同じ感想をいただきましたが、今回も「読んでもらうと、一人で読んでいたら読みおとしてしまいそうなところにも気づけて面白い」という感想もいただいたので、この先も順番に読んでいきたいと考えています。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2015-12-14 08:53
| 最新のお知らせ
そうだ‼

「プラヌラ」さん、勝手に名前を出してごめんなさい。でも、今のところ、これがベストなアイデアだと、勝手にニマニマしています(^^)。近日中にご相談に行こうっと‼
そろそろうちの職場も、2月のシフト希望を出す時期だから、2月にするか3月にするかで迷うけど、隔月です、偶数の月、第二週にやります、がいいかも?!
▲
by yuuko_watanabe3
| 2015-12-14 05:51
| 最新のお知らせ
終わりました
読書会『MOMO』、17名様のご参加を得て、昨日無事に終了させていただきました。
ご参加の皆様、ご関心をお寄せ下さった皆様、ありがとうございました(_ _)。
今までにさまざまなイベントごとを企画してきましたが、ハコの大きさ、内容に対しての人数はバッチリだったと思います。
一方、始める前の挨拶で、企画趣旨や当日のスケジュールをお伝えする配慮は不足してたかも、と、そこは反省材料です(^_^;)。
ちょっと言い訳してしまうと、自分が朗読することにしたプレッシャーで、イッパイイッパイだったんですけどね…(¨)。
チラシを見ておいでになった方には、「私が朗読します」とお伝えしてなかったのも、失敗(>.<)。実際、直前まで「どなたかにお願いすべきか」と迷っていたので、これも仕方なかったとはいえ…。
ちょい自己満足的に言えば、「こんな時代だからこそ、MOMOの世界を、ミニマムな空間で、ほかの人とシェアしたい」という願いは、実現したような…。その意味では、昨年の第一回のときより、前進したかも。
朗読時間を1時間で収まるようにしたのが功を奏したかもしれません。
その代わり逆にこれまで「MOMO」を読んだことの無かった人には短すぎて物足りなかったかも!? 一長一短なので、そこは再考の余地ありですが・・。
反省点をいかに改善するかなど、考えつつ、場所の検討も再度して、第三回も、開催したいとは考えています。
取り急ぎ、ご報告(_ _)。
ご参加の皆様、ご関心をお寄せ下さった皆様、ありがとうございました(_ _)。
今までにさまざまなイベントごとを企画してきましたが、ハコの大きさ、内容に対しての人数はバッチリだったと思います。
一方、始める前の挨拶で、企画趣旨や当日のスケジュールをお伝えする配慮は不足してたかも、と、そこは反省材料です(^_^;)。
ちょっと言い訳してしまうと、自分が朗読することにしたプレッシャーで、イッパイイッパイだったんですけどね…(¨)。
チラシを見ておいでになった方には、「私が朗読します」とお伝えしてなかったのも、失敗(>.<)。実際、直前まで「どなたかにお願いすべきか」と迷っていたので、これも仕方なかったとはいえ…。
ちょい自己満足的に言えば、「こんな時代だからこそ、MOMOの世界を、ミニマムな空間で、ほかの人とシェアしたい」という願いは、実現したような…。その意味では、昨年の第一回のときより、前進したかも。
朗読時間を1時間で収まるようにしたのが功を奏したかもしれません。
その代わり逆にこれまで「MOMO」を読んだことの無かった人には短すぎて物足りなかったかも!? 一長一短なので、そこは再考の余地ありですが・・。
反省点をいかに改善するかなど、考えつつ、場所の検討も再度して、第三回も、開催したいとは考えています。
取り急ぎ、ご報告(_ _)。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2015-12-13 08:47
| 最新のお知らせ
読書会『MOMO』Vol2を企画しました。

前回ご参加の方も、初めての方も、ご参加ご検討ください。
師走の忘年会シーズン、お忙しいさなかだとは思いますが、ほっとするひとときになったらよいなと思います。
沖縄へは行かれないよ、という遠方の方も、沖縄にお友達がいらっしゃったら、ご紹介いただけたら嬉しいです(^-^)v。
~~~~~~~~~~~~~~~
『MOMO』(モモ)の世界をひもとこう Vol.2
~大人のための読み聞かせを楽しみ、ゆんたくしましょう~
ミヒャエル・エンデ作『モモ』の読み聞かせ会をします。
時間に追われる日常を、
ゆっくり見つめ直してみませんか?
後半は『モモ』をテーマに、ゆんたくtimeとします。
●12月12日(土) 19:00~21:00
●参加費 500円
※別途、ワンドリンクをオーダー願います。
●場所 Bar土・2F(那覇市牧志1-3-17)
●定員 15人
●問合せ・申込み 渡辺まで
※第二部「灰色の男たち」を朗読します。長いストーリーなので、途中までとなります。Vol.3以降も、同じ会場で企画する予定です。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2015-11-06 07:11
| 最新のお知らせ
20日~23日に上京します。
あれこれ、上京の準備中。
昨日の休日もそれでバタバタ。
県立女性センターに行こうとしたのも、その一つ。
それでも午前はスポーツジムへ行きたいし、市役所にも用がある。女性センターの場所はどっちにも遠い。うーん、バスはどう通ってるんだ、アー調べるのめんどくさい。と思った瞬間、あ、とひらめいた。
そうだ! モノレールとバスの共通の一日乗り放題券があるはず! あれ使えば縦横無尽なんじゃ!?
私ってばあったまいい! と自画自賛してホクホクと買い込み、古島駅のジムへ。途中、牧志駅で降りて、図書館にも寄っちゃった。県庁前駅でも色々と用を済ませ、女性センターへのバスも調べてチケットを使えるのも確認。「でも、待てよ。休館日だったらどうしよう?」と調べてみたら、ビーンゴ~(..)。
く、悔し~い。結局チケット代損してる~と思って、どっか行ける場所ないかなあ・・と考えてたら、先日行ったばかりだけど、アウトレットのあしびなーに行くことを思いついた。私の気分転換て、結局いつもこれ。まあビーチも近いし道の駅もすぐそばだしね。沖縄みやげ買うにも一番いい。
で、急きょ那覇空港駅へ。2時発の便にすかさず乗れて、急に晴れたから車窓からの海もキラキラきれいで、ごっきげん。道の駅でおみやげいっぱい買って、うち用においしそうなミニトマト、かいわれを買い、あしびなーでオットに特売のシャツも買い、収穫多し。意地で乗り放題チケットを使い倒しました(笑)。
で、20日の上京当日は、環境汚染に詳しい都内の医師とお会いする予定。情報が隠されてる(に違いない)中で、私たちはどう生活し身を守り声を上げていったらいいだろう、とりわけ沖縄に生活していることを何か生かせないか、助言をいただきたい、そんなふうに連絡をとったら、「20日なら時間がとれるかも」ということになりまして。
そんなことして、何をたくらんでるかって!? まだヒミツだよ~。結局何もできないかもしれないけど、動き出すことは大事かも、と思って。
夜は横浜の妹宅へ宿泊。
21日は、子宮筋腫・内膜症体験者の会たんぽぽの20周年総会に出席。今回最大のイベント。現在も会の中心メンバーである黒木さんと私が、最初は二人だけで始めた会でした。私が勝手に一抜けた、をしてしまったのに、「参加しませんか」の声をかけてもらい、私がかつて制作したビデオ『子宮筋腫・わたしの選択』も上映してくださるとのこと。「できたらDVDに焼いて持ってきてもらいたいのだけど」と言われて、そのくらいの協力は、と那覇市内であちこち探し回ったけど、結局業者を見つけられず。4月に再会したばかりのかつての同僚Hさんが快く引き受けてくれたので、ホッ。実はかつてこのビデオの付録テキストも同時に作ったんだけと、沖縄に持ってきた荷物の中に、どしても見つけられず。県の女性センターに、私がその前年に作った乳がんのビデオとテキストはあったから、きっとあるんじゃないかなあと、探しに行こうと思ったわけ。
今のとこ、明日の仕事の合間に行こうとしてるんだけど、首尾よく行くかなあ・・暑いしなあ・・と悩み中。
でもって、21日は黒木さんと立川泊。
22日は、セテールのtakoさんの甥ごさん平松翔さんの東京でのデビュー戦(といえるのかしら、実はよく知らない(^_^;))、有明の試合の応援に行ってきます。彼の試合を一度見てみたかったんだけど、やっぱり東京での試合と言えば、晴れ舞台ですよね。そんな試合を応援することができて、これもすごく楽しみです。
こう書いても、まあ盛りだくさんな休暇だわねえ。有明のあとは、東京駅近くのエステバンやH&Mにも寄りたいなあ。ほんとは会いたい人行きたい場所はほかにもいるしあるけどねえ・・。
昨日の休日もそれでバタバタ。
県立女性センターに行こうとしたのも、その一つ。
それでも午前はスポーツジムへ行きたいし、市役所にも用がある。女性センターの場所はどっちにも遠い。うーん、バスはどう通ってるんだ、アー調べるのめんどくさい。と思った瞬間、あ、とひらめいた。
そうだ! モノレールとバスの共通の一日乗り放題券があるはず! あれ使えば縦横無尽なんじゃ!?
私ってばあったまいい! と自画自賛してホクホクと買い込み、古島駅のジムへ。途中、牧志駅で降りて、図書館にも寄っちゃった。県庁前駅でも色々と用を済ませ、女性センターへのバスも調べてチケットを使えるのも確認。「でも、待てよ。休館日だったらどうしよう?」と調べてみたら、ビーンゴ~(..)。
く、悔し~い。結局チケット代損してる~と思って、どっか行ける場所ないかなあ・・と考えてたら、先日行ったばかりだけど、アウトレットのあしびなーに行くことを思いついた。私の気分転換て、結局いつもこれ。まあビーチも近いし道の駅もすぐそばだしね。沖縄みやげ買うにも一番いい。
で、急きょ那覇空港駅へ。2時発の便にすかさず乗れて、急に晴れたから車窓からの海もキラキラきれいで、ごっきげん。道の駅でおみやげいっぱい買って、うち用においしそうなミニトマト、かいわれを買い、あしびなーでオットに特売のシャツも買い、収穫多し。意地で乗り放題チケットを使い倒しました(笑)。
で、20日の上京当日は、環境汚染に詳しい都内の医師とお会いする予定。情報が隠されてる(に違いない)中で、私たちはどう生活し身を守り声を上げていったらいいだろう、とりわけ沖縄に生活していることを何か生かせないか、助言をいただきたい、そんなふうに連絡をとったら、「20日なら時間がとれるかも」ということになりまして。
そんなことして、何をたくらんでるかって!? まだヒミツだよ~。結局何もできないかもしれないけど、動き出すことは大事かも、と思って。
夜は横浜の妹宅へ宿泊。
21日は、子宮筋腫・内膜症体験者の会たんぽぽの20周年総会に出席。今回最大のイベント。現在も会の中心メンバーである黒木さんと私が、最初は二人だけで始めた会でした。私が勝手に一抜けた、をしてしまったのに、「参加しませんか」の声をかけてもらい、私がかつて制作したビデオ『子宮筋腫・わたしの選択』も上映してくださるとのこと。「できたらDVDに焼いて持ってきてもらいたいのだけど」と言われて、そのくらいの協力は、と那覇市内であちこち探し回ったけど、結局業者を見つけられず。4月に再会したばかりのかつての同僚Hさんが快く引き受けてくれたので、ホッ。実はかつてこのビデオの付録テキストも同時に作ったんだけと、沖縄に持ってきた荷物の中に、どしても見つけられず。県の女性センターに、私がその前年に作った乳がんのビデオとテキストはあったから、きっとあるんじゃないかなあと、探しに行こうと思ったわけ。
今のとこ、明日の仕事の合間に行こうとしてるんだけど、首尾よく行くかなあ・・暑いしなあ・・と悩み中。
でもって、21日は黒木さんと立川泊。
22日は、セテールのtakoさんの甥ごさん平松翔さんの東京でのデビュー戦(といえるのかしら、実はよく知らない(^_^;))、有明の試合の応援に行ってきます。彼の試合を一度見てみたかったんだけど、やっぱり東京での試合と言えば、晴れ舞台ですよね。そんな試合を応援することができて、これもすごく楽しみです。
こう書いても、まあ盛りだくさんな休暇だわねえ。有明のあとは、東京駅近くのエステバンやH&Mにも寄りたいなあ。ほんとは会いたい人行きたい場所はほかにもいるしあるけどねえ・・。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2014-06-18 00:35
| 最新のお知らせ
【イベント告知】 &あちこちにチラシを置かせてもらいに行脚しております(^^)
読書会やります!
開催日当日まで、トップ記事はこのまにすることにしました。
最近の更新はこの下↓に掲載しますので、よろしくね!
テーマ:「医者に殺されない47の心得」~いい治療わるい治療の見分け方~ 日時:12月21日(土)13時30分―15時30分 場所:Cafe coil(那覇市楚辺)電話098-851-4977(場所案内のみ) 参加費1000円 問合せ先:yuuko_watanabe3@yahoo.co.jp
今日は、国際通り裏手にあるミニシアター系映画館「桜坂劇場」にもチラシを持っていきました。おそるおそる話してみたのですが、即チラシを預かってくれて、「うちの広報誌15部と交換です」と。おもしろーい!
先日は、書店のジュンク堂へ。ここにもフリーペーパーコーナーがあり、ササッと置いてくれたし、ポスターまで貼らせてもらえました。こういうとこは、横浜あたりの店舗の敷居の高さとは、えらい違い。
ところが、びっくりしたことに県の女性センターなどは「この施設での開催のものでなければ置きません」との反応。東京のウィメンズプラザ(ここももう都の直下ではなくなったはずなので名称変更したのかも、ですが)には確かひろーいチラシ架があって、しょっちゅう自由に置きに行っていたおぼえがあるのですけどねえ・・。
官はどこよりも「官」で、民はどこよりも鷹揚でおおらかな感じ。沖縄って。
【おまけ】
桜坂劇場で、ARATA、窪塚洋介出演の映画「ジ、エクストリーム、スキヤキ」という作品の
ポスターと遭遇。
1月公開予定とのこと。
この二人と言えば「ピンポン」じゃありませんか!
当時、「GO」と「ピンポン」で窪塚ファンとなり、渋谷で偶然会って握手してもらった私としては、
行かないわけにいきません。
たとえガッカリするような出来であったとしても・・・・!? (#^.^#)。
開催日当日まで、トップ記事はこのまにすることにしました。
最近の更新はこの下↓に掲載しますので、よろしくね!
テーマ:「医者に殺されない47の心得」~いい治療わるい治療の見分け方~ 日時:12月21日(土)13時30分―15時30分 場所:Cafe coil(那覇市楚辺)電話098-851-4977(場所案内のみ) 参加費1000円 問合せ先:yuuko_watanabe3@yahoo.co.jp
今日は、国際通り裏手にあるミニシアター系映画館「桜坂劇場」にもチラシを持っていきました。おそるおそる話してみたのですが、即チラシを預かってくれて、「うちの広報誌15部と交換です」と。おもしろーい!
先日は、書店のジュンク堂へ。ここにもフリーペーパーコーナーがあり、ササッと置いてくれたし、ポスターまで貼らせてもらえました。こういうとこは、横浜あたりの店舗の敷居の高さとは、えらい違い。
ところが、びっくりしたことに県の女性センターなどは「この施設での開催のものでなければ置きません」との反応。東京のウィメンズプラザ(ここももう都の直下ではなくなったはずなので名称変更したのかも、ですが)には確かひろーいチラシ架があって、しょっちゅう自由に置きに行っていたおぼえがあるのですけどねえ・・。
官はどこよりも「官」で、民はどこよりも鷹揚でおおらかな感じ。沖縄って。
【おまけ】
桜坂劇場で、ARATA、窪塚洋介出演の映画「ジ、エクストリーム、スキヤキ」という作品の
ポスターと遭遇。
1月公開予定とのこと。
この二人と言えば「ピンポン」じゃありませんか!
当時、「GO」と「ピンポン」で窪塚ファンとなり、渋谷で偶然会って握手してもらった私としては、
行かないわけにいきません。
たとえガッカリするような出来であったとしても・・・・!? (#^.^#)。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2013-12-21 10:34
| 最新のお知らせ
・・・というわけで、12/21に読書会を開催します
11/19から21まで京都へ紅葉を見に行っていたのでそのことも書きたいのですが、
取り急ぎこちらの催しをお知らせします。
那覇での開催ですので横浜や東京のみなさまへは実質お知らせのみですが、かつての私の活動をご存知の方へは、わたなべ、ようやく腰をあげることにしました、のお知らせです(^_^;)。
テーマ:「医者に殺されない47の心得」
サブタイトル:~いい治療わるい治療の見分け方~
12/21(土)13時30分―15時30分※(開場13時)
参加費=1000円※会場利用料金込み(茶菓つき)
●「医者に殺されない47の心得」(近藤誠著)を
読みあい、参加者同士で意見交換や感想を語り合い、
共に「いい治療、わるい治療の見分け方」を学びましょう!
※会場であるカフェ「coil」にて課題本展示中。店内に限り貸出可。
問合せ&申込:090-1216-8693
主宰&ファシリテーター わたなべゆうこ(医療・健康ライター)
開催場所 Community & Coworking Cafe coil
那覇市楚辺1‐3‐21
098-851-4977(会場案内のみの問合せ先です。内容に関しては、上記電話番号まで)
※沖縄タイムスのオリコミ情報誌「ほーむぷらざ」に情報提供中。関係筋のお話では、
内容からすれば掲載される見込み大で、そうなればかなり集客を見込めるとのこと。
とはいえ、県の女性センターなどにもチラシを置いてもらえるようアプローチする予定です。
但し、かつてのように団体として主催するわけではないので、そう簡単ではないかもしれませんけどね。
また、一からの出直しですから、それは覚悟の上ですが。
とりあえず、これを読んでくださった方で、那覇及び近郊の方はご参加をご検討くださいませm(__)m。
取り急ぎこちらの催しをお知らせします。
那覇での開催ですので横浜や東京のみなさまへは実質お知らせのみですが、かつての私の活動をご存知の方へは、わたなべ、ようやく腰をあげることにしました、のお知らせです(^_^;)。
テーマ:「医者に殺されない47の心得」
サブタイトル:~いい治療わるい治療の見分け方~
12/21(土)13時30分―15時30分※(開場13時)
参加費=1000円※会場利用料金込み(茶菓つき)
●「医者に殺されない47の心得」(近藤誠著)を
読みあい、参加者同士で意見交換や感想を語り合い、
共に「いい治療、わるい治療の見分け方」を学びましょう!
※会場であるカフェ「coil」にて課題本展示中。店内に限り貸出可。
問合せ&申込:090-1216-8693
主宰&ファシリテーター わたなべゆうこ(医療・健康ライター)
開催場所 Community & Coworking Cafe coil
那覇市楚辺1‐3‐21
098-851-4977(会場案内のみの問合せ先です。内容に関しては、上記電話番号まで)
※沖縄タイムスのオリコミ情報誌「ほーむぷらざ」に情報提供中。関係筋のお話では、
内容からすれば掲載される見込み大で、そうなればかなり集客を見込めるとのこと。
とはいえ、県の女性センターなどにもチラシを置いてもらえるようアプローチする予定です。
但し、かつてのように団体として主催するわけではないので、そう簡単ではないかもしれませんけどね。
また、一からの出直しですから、それは覚悟の上ですが。
とりあえず、これを読んでくださった方で、那覇及び近郊の方はご参加をご検討くださいませm(__)m。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2013-11-21 21:46
| 最新のお知らせ
気が付いたら1か月以上放置してました。
ときどきは覗いてくださってた方には、大変失礼いたしました。
これからは、カテゴリを整理したり、広告をとるオプションを加えたり、日々のことをまた書いていこうと思います。
今日はそのあたりをまずやってしまおうと思っていたのですが、あれこれバタバタしてる間に、あっという間に出勤時間が近づいてしまいました。
なので、アウトラインのご報告だけ。
実は、今月末から短期間ですが住まいを沖縄に移すことになりました。ちぇりりんさんやアンドレ・タカシさんの沖縄ライフを覗き見てはウラヤマシイナア・・とため息をついておりましたが、エッヘン、9/27(予定)からは、私が皆さんにため息をつかせたいわ~、なんて!?
いやそれはムリムリ。仕事でいきますのでね、ビンボーヒマなしの私、たいして動けないとは思いますが、まあ日々の些細なことにも楽しい発見がありそうですので、ぼちぼちご報告していきます。
さて。それに伴い、せっかく申し込んだ10月の甲州フルーツマラソン、11月のつくばマラソンはどうしよう!?とそれだけは心残りでしたが、ここは諦めるしかありません。
でもなあ、やっぱりどっかに走りに行きたい! と迷いに迷ったもののかけこみで宮古島エコマラソンのハーフ、申し込んでしまいました。まだ職場に顔も出していないしシフトも決まってないのに、今から「10/20,21は仕事できませーん」状態です。まそのくらいの自己都合はあってもふつうでしょうから、たぶん休みは取れるでしょう。そもそも、なんくるないさぁ、の土地柄ですもんね、心配してません(笑)。
この件、いきなりのカミングアウトに目を白黒、という友人知人もいらっしゃることでしょうが、とりあえずご報告。
今日からは移住準備も含め、またぼちぼち書いていきますね。乞うご期待!!!
これからは、カテゴリを整理したり、広告をとるオプションを加えたり、日々のことをまた書いていこうと思います。
今日はそのあたりをまずやってしまおうと思っていたのですが、あれこれバタバタしてる間に、あっという間に出勤時間が近づいてしまいました。
なので、アウトラインのご報告だけ。
実は、今月末から短期間ですが住まいを沖縄に移すことになりました。ちぇりりんさんやアンドレ・タカシさんの沖縄ライフを覗き見てはウラヤマシイナア・・とため息をついておりましたが、エッヘン、9/27(予定)からは、私が皆さんにため息をつかせたいわ~、なんて!?
いやそれはムリムリ。仕事でいきますのでね、ビンボーヒマなしの私、たいして動けないとは思いますが、まあ日々の些細なことにも楽しい発見がありそうですので、ぼちぼちご報告していきます。
さて。それに伴い、せっかく申し込んだ10月の甲州フルーツマラソン、11月のつくばマラソンはどうしよう!?とそれだけは心残りでしたが、ここは諦めるしかありません。
でもなあ、やっぱりどっかに走りに行きたい! と迷いに迷ったもののかけこみで宮古島エコマラソンのハーフ、申し込んでしまいました。まだ職場に顔も出していないしシフトも決まってないのに、今から「10/20,21は仕事できませーん」状態です。まそのくらいの自己都合はあってもふつうでしょうから、たぶん休みは取れるでしょう。そもそも、なんくるないさぁ、の土地柄ですもんね、心配してません(笑)。
この件、いきなりのカミングアウトに目を白黒、という友人知人もいらっしゃることでしょうが、とりあえずご報告。
今日からは移住準備も含め、またぼちぼち書いていきますね。乞うご期待!!!
▲
by yuuko_watanabe3
| 2012-09-08 10:50
| 最新のお知らせ
妹(吉田博子)の作品展が大倉山で始まっております
東横線・大倉山駅近く、大倉山商店街の中ほどにある「かれん」、私も好きな場所ですが、こちらで妹が昨日から陶芸の作品展を開いております。横浜タウンというサイトに妹の友人が情報をアップしておいてくれたのだそうで、後からそれを知りました。「んもう、そういうことは早く教えてよね」と思いましたが、遅ればせではありますが、↑にリンクを貼っておきます。





もっと早く告知できたらよかったんですけど、オープンしてしまいました。
遅ればせですが、本日会場に行って写メにおさめてきました。
いつもの彼女らしい作品もあれば、新しい趣向のもあって、身びいきですが、なかなか楽しめます。
私はグリーンの葉っぱをモチーフにしたお皿の色が好みです。とろんとした味わいはなかなか写真だけではわからないと思うので、ご興味がありましたら、毎日12時から18時半まで、最終日の5日(土)は17時まで開いてますので、ぜひ直接お越しくださいませ。
そして3日の祝日には、姪・吉田芙沙子(昭和音大2年生)が師匠と一緒に同会場で、トロンボーンのデュエットコンサート(参加費は記念品付きで1000円です)も行います。これまたオバ・バカですが、心なごむひとときを一緒に味わっていただけたらと存じます。お近くの方はぜひお越しくださいませ。14時と17時の2回行います。
<追記>この日、帰りはジムで5キロ走りました。そして本日(11/2)もまた5キロ。
これからのレース(横須賀、つくば、三浦、多摩にエントリー済み)に備え、月間100!とまではいかなくてもせめて50は越したい。トレッドミルだとどうしても5キロが限界、というのを何とか克服してもっと練習したい。
またこのブログに毎日の練習量を書いていこうかと思ってますが、妹の作品展の告知のために、明日まではページを増やさない予定。
それにしても、今日も姪のコンサートのあと所用ありで、帰りにジムへは寄れるかどうか。明日は仕事のあと第九の練習で半蔵門へ。さすがにそのあと皇居かジムで走ろうとは、私も思いません。次の横須賀レースが20日に迫っていると言うのに、早くも暗雲たちこめていますが、やれるときにやれる範囲で、しかないですな。





もっと早く告知できたらよかったんですけど、オープンしてしまいました。
遅ればせですが、本日会場に行って写メにおさめてきました。
いつもの彼女らしい作品もあれば、新しい趣向のもあって、身びいきですが、なかなか楽しめます。
私はグリーンの葉っぱをモチーフにしたお皿の色が好みです。とろんとした味わいはなかなか写真だけではわからないと思うので、ご興味がありましたら、毎日12時から18時半まで、最終日の5日(土)は17時まで開いてますので、ぜひ直接お越しくださいませ。
そして3日の祝日には、姪・吉田芙沙子(昭和音大2年生)が師匠と一緒に同会場で、トロンボーンのデュエットコンサート(参加費は記念品付きで1000円です)も行います。これまたオバ・バカですが、心なごむひとときを一緒に味わっていただけたらと存じます。お近くの方はぜひお越しくださいませ。14時と17時の2回行います。
<追記>この日、帰りはジムで5キロ走りました。そして本日(11/2)もまた5キロ。
これからのレース(横須賀、つくば、三浦、多摩にエントリー済み)に備え、月間100!とまではいかなくてもせめて50は越したい。トレッドミルだとどうしても5キロが限界、というのを何とか克服してもっと練習したい。
またこのブログに毎日の練習量を書いていこうかと思ってますが、妹の作品展の告知のために、明日まではページを増やさない予定。
それにしても、今日も姪のコンサートのあと所用ありで、帰りにジムへは寄れるかどうか。明日は仕事のあと第九の練習で半蔵門へ。さすがにそのあと皇居かジムで走ろうとは、私も思いません。次の横須賀レースが20日に迫っていると言うのに、早くも暗雲たちこめていますが、やれるときにやれる範囲で、しかないですな。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2011-11-01 23:33
| 最新のお知らせ
ひっそりと・・
メアドを変えてみました。
前のとよく似てるんですが、実は違うんです。連絡をとっていただきやすくなったかと思います。
ちなみに皆様はメルアドと言いますか? メアドと言いますか? 私はある人からメアドが正しい、メルアドはおかしい(?笑)と言われて以来メアドと言ってたんですが、最近はメルアド派のほうが優勢な気がしてなりません。
といいつつ、本来の私は実は略語嫌いで、eメールアドレス、と言いたいほうなんですが。
でも最近は、eメールとか電子メールという言い方すら殆ど死語ですよね。ま、言葉は生き物だから、どうでもいいと言えばどうでもいいんですけど。
前のとよく似てるんですが、実は違うんです。連絡をとっていただきやすくなったかと思います。
ちなみに皆様はメルアドと言いますか? メアドと言いますか? 私はある人からメアドが正しい、メルアドはおかしい(?笑)と言われて以来メアドと言ってたんですが、最近はメルアド派のほうが優勢な気がしてなりません。
といいつつ、本来の私は実は略語嫌いで、eメールアドレス、と言いたいほうなんですが。
でも最近は、eメールとか電子メールという言い方すら殆ど死語ですよね。ま、言葉は生き物だから、どうでもいいと言えばどうでもいいんですけど。
▲
by yuuko_watanabe3
| 2011-07-23 16:27
| 最新のお知らせ
わたなべゆうこです。blog名を「女は51から」より変更しました。
by yuuko_watanabe3
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
検索
↑当ブログの検索できます。
私のメアドです
yuuko_watanabe3@yahoo.co.jp
■いつも楽しく拝見しています《リンク集》
おなかすいた?
ボヤントメッセージ
VOYANT工房HP
クラブ・ウィルビーHP
人生、並でいいじゃない?
とのうちブログ
Uemura's 15 world
釣魚食善『千魚一話』
ちはる ~大連生活~
街遊び 野山遊び
ほんまさんのブログ「恰幅の良い彼のblog~横浜B級グルメ~」
保土ヶ谷の暴れん坊
ホノルルマラソン・リンク集
健太のワイキキだよ、おっかさん!
桃井章の待ち待ち日記
泳ぐジッポとルードボーイ
ピアニストはたちはるHP
■いつも楽しく拝見しています《リンク集》
おなかすいた?
ボヤントメッセージ
VOYANT工房HP
クラブ・ウィルビーHP
人生、並でいいじゃない?
とのうちブログ
Uemura's 15 world
釣魚食善『千魚一話』
ちはる ~大連生活~
街遊び 野山遊び
ほんまさんのブログ「恰幅の良い彼のblog~横浜B級グルメ~」
保土ヶ谷の暴れん坊
ホノルルマラソン・リンク集
健太のワイキキだよ、おっかさん!
桃井章の待ち待ち日記
泳ぐジッポとルードボーイ
ピアニストはたちはるHP
以前の記事
2018年 05月2018年 02月
2016年 12月
more...
カテゴリ
全体最新のお知らせ
マラソン/ダイエット
わたしが過去に書いたもの
メディア/言葉/社会
映画/シナリオ
足あと帳
マイ・ジョグノート
私のダイエットメニュー
コーラス/コンサート
ゴルフ
たまには旅
きれい、かわいい
きょうのできごと
おいしいもの、おいしい店
オット:魚畑耕海
ムスコ:渡辺耕作
更年期/からだ/こころ
アート
風邪のモト=エヘン虫を追出そう
つぶやき
ブログ/HP
活字レビュー
ごあいさつ
my沖縄ライフ
未分類
ライフログ
わたなべゆうこの本